テレビのアンテナ工事!Part1

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
アンテナ工事

テレビ配線追加!

テレビ線のない部屋まで直接配線

もともとアンテナから1部屋しかテレビの配線が来てなかったので、

屋根上で線を分配してもう1部屋に配線します。

 

テレビの配線ルート

赤い線のルート(雨樋沿い)でテレビ用の線(同軸ケーブル)を持っていき、

矢印の位置から室内に入れます。

アンテナとテレビが映る関係性は以前の記事に書きましたので、こちらをご参照ください

テレビのアンテナとは?


屋根上作業

1階の小屋根が大きいので、家の裏側からハシゴをかけて一気に2階の大屋根に登ります。

まれに1階小屋根の頂点部分に脚立を立てて

そこから大屋根に登ろうとする人がいますが、脚立が滑ると落ちます。

危ないので絶対にやめましょう。

 

大屋根に登ってしまえば、瓦が濡れていない限り滑ることはまずありません。

怖くて腰が引けると手をついてしまいがちですが、

しっかり足に体重をかけておかないと滑りやすく

余計に恐怖心が芽生えますので、

地面に立っているときのようにスッと立ちます。

※だからと言ってご自分の家の屋根に登ろうとはしないでください。

 

アンテナの確認

テレビのアンテナ

アンテナ自体も確認します。

本当は下のアナログアンテナは撤去したかったのですが、

地デジアンテナからの線が

アナログアンテナに一度入っていましたので今回はやめておきました。

 

アップで見るとこんな感じです。

テレビアンテナ

良い天気で気持ちが良かったです。

現状の電波を測定した所、

このまま線を分配すると電波が弱くなってしまい

テレビの映りが悪くなってしまいそうでしたので、

電波を強めないといけません。

 

次の項では、電波の増幅器と、配線の分配をご説明します。

次項・・・テレビのアンテナ工事part2


オーガストでは、アンテナ工事を含む各種テレビ工事のご相談を受け付けております。

テレビが映らない原因

テレビのアンテナとは?

アンテナの撤去工事

他の電気工事の施工例もアップしておりますので、是非ご覧ください。

まずはお気軽に下記お問い合わせフォーム、またはLINEでご相談ください!

 

お問合せ

LINEでお問合せ↓お気軽に!
友だち追加