エアコン取り外し作業Part2

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
エアコン配管

エアコンの取り外しで一番重要な作業!

ポンプダウン

この作業が、エアコン取り外しの最重要作業です。

これを失敗すると、冷媒ガス(フロン)が漏れてしまい

次回取り付けたときに使い物にならなくなります。

エアコンの室外機と室内機の間には2本の配管(冷媒管)が繋がっており、

それぞれに役割があります。

 

細い方:送り側(室外機から室内機に冷媒ガスを送る配管)

太い方:戻し側(室内機から室外機に冷媒ガスを戻す配管)

 

室外機の側面にそれぞれの配管のバルブがありますので

細い方の配管のバルブを閉め、冷媒ガスが室内機に行かないようにします。

 

配管の距離・エアコンのサイズにもよりますが、2・3分で配管内の冷媒ガスが

全て室外機の中にたまります。

すると、強制冷房をかけていた室内機から冷たい風が全く出なくなります。

 

ポンプダウンが完了したら、いよいよ電源を切って取り外しに入ります。

取り外しは次記事(エアコン取り外し作業Part3)をご覧ください。

 

作業の全行程はこちら

  1. エアコン取り外し作業part1・・・手順説明、道具の準備
  2. エアコン取り外し作業part2・・・ポンプダウン
  3. エアコン取り外し作業part3・・・電源、配管の取り外し
  4. エアコン取り外し作業part4・・・機械の取り外し

 

エアコンの取り付け事例も掲載しております。こちらをご覧ください

エアコン取り付け作業

 


オーガストでは、エアコンの取り外しだけ・取り付けだけの作業も受付ております。

他の電気工事の施工例もアップしておりますので、是非ご覧ください。

まずはお気軽に下記お問い合わせフォーム、またはLINEでご相談ください!

 

お問合せ

 

LINEでお問合せ↓お気軽に!
友だち追加